富春館 「大野川ヒメと山彦と文人の集い」 のレポート
富春館 「大野川ヒメと山彦と文人の集い」 のレポート
先週、お得意先の「富春館」(大分市)さんに催事のお手伝いに行ってきました。
アルタミラ単独の出展はありませんでしたので、文字通りお手伝いといった感じでしたが、
日本各地からいらっしゃった個性豊かな作家さんたちと触れ合うことができて、たいへん
勉強になりました。
ちなみに、今回の催事についての詳細は、正式な富春館本家のウェブサイトがございますので、
そちらに譲らせて頂くと事にしまして、ここではほんのお土産がわりということで、少ないながらも
撮ってきた写真を貼らせて頂きます。 ちょっと手抜きの感じはしますが、すいませーん。
↓ クリックで、「大野川ヒメと山彦と文人の集い」へ ↓クリックで「帆足本家・富春館」サイトへ
中へ入るとこんな様子。
何となく静かな佇まい。
( ↓ 結構気に入ってます ↓ ) 作家さんの作品が並びます
↓ 木々に埋もれる庭の風景
↓ ワークショップで行われた「柿渋染め」の天日干し。
以上「富春館」さんの催事の報告でした。
都会ではもう失われてしまった自然環境の中で、特別に派手であったり、また決して大袈裟な催し
ではありませんでしたが、しっかりと力強く、まっすぐ大地に根を下ろした集いであったことは確かです。
暑い夏の終わりに、輝きのある、楽しいふれあいの場を提供してくれた「富春館」さんに感謝致します。
ありがとうございました。
◆ さて、次は秋の催しのお知らせをさせて頂きます ◆
「また」、と言っては何ですが、また「蔵シック館」でやります。 「第11回 クラフトピクニック」に参加します。
詳しくは ↓ をクリックして下さい。
いつものようにここの2階でやります。
布がかけてあるところです。
(写真は、土間の吹き抜けを下から撮ったところ)
2012年10月13(土)・14(日)です。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
ちょうどよかった!
下を参考にして下さい。 ↓
2012-09-22 18:16:40
アルタミラ ファブ
| コメント(0)
| トラックバック (0)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://altamira-jp.net/app/TrackBack/receivetb/SID/s7563109/EID/18